包茎とは?3つの種類(仮性・真性・嵌頓)の特徴と適切な治療法を徹底解説【図解あり】
※PR
獨協医科大学埼玉医療センター小児外科によると、包茎とは、亀頭が包皮に覆われている状態のことです。
生まれたばかりの日本人男の子はほぼ全員が包茎であるうえ、大人になっても日本人男性の約7割が何らかの包茎の状態にあります。(参照元:男の子のからだについて-福島県)

まずは自分が包茎なのか下記の診断ツールを利用して、判断してみるのがおすすめです。
3つの質問で簡単チェック
包茎の可能性が少しでもあると上記ツールで診断された方はLINEを利用して、まずは相談して不安を解消するのがおすすめです。
なお、包茎には下記のような種類があり、それぞれ治療方法や特徴が異なります。
種類 | 状態 | 日常生活への影響 | 治療の必要性 |
---|---|---|---|
仮性包茎 | 勃起時は亀頭が露出、平常時は包皮で覆われている | ほぼ影響なし | 基本的に不要 |
真性包茎 | 勃起時も亀頭が露出できない | 衛生面で問題あり | 治療推奨 |
カントン包茎 | 無理に剥くと亀頭が締め付けられる | 血流障害のリスク | 早急な治療必要 |
自分がどのタイプの包茎か判断したい方は下記チャートを利用してみましょう。

どの包茎と判断されたにしろ、専門家に相談して、不安を解消するのが一番の解決策となるため、LINEで専門家に相談してみましょう
この記事では、包茎の種類や割合、その他関連する項目を詳しく解説いたしますので、ぜひ参考にしてください。
- 包茎とは亀頭が包皮に覆われている状態
- 包茎の種類には仮性包茎・真性包茎・嵌頓包茎がある
- 包茎かもと不安を抱えているならLINEで専門家に相談するのがおすすめ
包茎(ほうけい)とは男性器の亀頭が包皮に覆われている状態のこと

- 亀頭が包皮に完全に覆われている
- 勃起時にも亀頭が十分に露出しない
- 包皮口が狭く、手動でも剥けない状態もある
- 新生児期はほぼ100%が正常な生理的包茎
日本人男性の約3割のみ包茎じゃない
- 仮性包茎:約60-70% – 手で剥くことができる
- 真性包茎:約20-30% – 全く剥けない状態
- 嵌頓包茎:約1-5% – 剥けても戻らない危険な状態
包茎の種類はおもに3種類(仮性・真性・嵌頓)!特徴や症状、割合を解説

- 仮性包茎…普段は皮をかぶっているが手で剥ける状態のこと
- 真性包茎…包皮口が狭く手で剥いても亀頭が出ない状態のこと
- 嵌頓包茎…皮を剥いた後に締め付けられて戻らない状態のこと
仮性包茎 | 約60-70% |
---|---|
真性包茎 | 約20-30% |
嵌頓包茎 | 約1-5% |
仮性包茎の特徴や症状
仮性包茎とは、平常時には包皮で亀頭が覆われているものの、勃起時や手で包皮を引き下げると痛みなく亀頭を露出できる状態で、下記のような特徴があります。- 平常時は包皮が亀頭を覆っている
- 勃起時に包皮が自然に剥ける
- 手で容易に剥ける
- 包皮を剥く際に痛みを伴わない
- 真性包茎と違い機能的な問題は少ない
- 衛生的な管理がしやすくなる
- 恥垢の蓄積や悪臭の改善
- 見た目のコンプレックス解消
- 感染症リスクの低減
- 性行為時の劣等感の払拭
真性包茎の特徴や症状
真性包茎とは、手で包皮をむいても亀頭が完全に露出しない状態を指し、医学的治療が必要とされています。- 平常時も勃起時も亀頭を完全に露出できない
- 排尿時に包皮が風船のように膨らむ
- 包皮と亀頭の間に恥垢(ちこう)がたまりやすい
- 包皮の先端が非常に狭い
- 背面切開術…包皮の裏側を縦に切開して狭い包皮口を開く簡単な手術法
- 環状切開術…包皮を環状(ドーナツ状)に切除して余分な包皮を取り除く一般的な包茎手術法
嵌頓(カントン)包茎の特徴や症状
- 包皮が亀頭より後部で翻転したまま戻らない状態
- 翻転した包皮が駆血帯として働く
- 亀頭の腫脹を起こし、血流障害が生じる
- 絞扼効果により状況が悪化する
自分は包茎なの?すぐにセルフチェックで確認しよう!

- 正常(包茎ではない):平常時から亀頭が露出している状態
- 仮性包茎:平常時は包皮に覆われているが、手で引き下げることができ、締め付けもない状態
- 真性包茎:包皮を引き下げることができない状態
- 嵌頓包茎:包皮を引き下げることはできるが、亀頭が締め付けられる状態
STEP 1 通常時の亀頭の露出状態を確認
まず、平常時(勃起していない状態)で亀頭が完全に露出しているかどうかを確認します。
STEP 2 包皮の引き下げテスト
通常時に包皮を手で引き下げることができるかどうかを確認します。
STEP 3 包皮引き下げ時の亀頭の締め付け確認
包皮を引き下げた時に、亀頭が包皮によって締め付けられるかどうかを確認します。
包茎を自力で治すことはできるのか?後悔しないための知識
- 包茎リング
- ストレッチ器具
- 見た目のコンプレックス解消
- 市販薬など、
- 包茎リングの使用→カントン包茎を引き起こし、血行障害による組織壊死の危険性
- 無理なストレッチ→皮膚損傷、出血、感染症のリスクを高め、かえって症状を悪化させる
包茎を放置するリスク!病院へ行く判断基準について
ここでは、包茎を放置するリスクや病院へ行く判断基準について解説いたします。包茎を放置するリスクは下記のとおりです。- 包皮内に恥垢が蓄積し、細菌繁殖による悪臭発生
- 亀頭包皮炎の反復的な発症と慢性化
- 性感染症や尿路感染症のリスク増加
- 性行為時の痛みや機能障害
- カントン包茎への進行(血行障害による組織壊死の危険)
- 慢性炎症による包皮硬化・狭窄の悪化
- 包皮や亀頭の赤み、腫れ、膿が続く
- 亀頭包皮炎を繰り返している
- 勃起時や性行為時に痛みがある
- 排尿時の痛みや困難
- 衛生管理が困難で清潔に保てない
- 慢性炎症による包皮硬化・狭窄の悪化
包茎(仮性・真性・嵌頓)に対する治療法について

包茎の種類 | 治療の必要性 | 治療法 | 保険適用 |
---|---|---|---|
仮性包茎 | 必須ではない | 環状切開術、背面切開術 | なし(自費診療10〜100万円) |
真性包茎 | 必要 | 環状切開術、背面切開術 | あり(3割負担1〜3万円) |
嵌頓包茎 | 緊急手術が必要 | 緊急外科手術 | あり(3割負担1〜3万円) |
- 衛生状態の改善(チンカス・臭いの軽減)
- 感染症リスクの低減
- 見た目の改善
- 自信の向上
- パートナーとの関係改善
包茎と調べた際によくある関連の質問

Q 包皮(男の子のちん皮)は何歳で剥ける?
A 医学的には生後1〜3歳頃から徐々に剥けるようになり始め、仮性包茎・嵌頓包茎の状態も剥けていると仮定すると、思春期(高校生)を迎える頃には7割以上の子どもが自然に包皮をむけるようになります。
徳島県医師会の資料によると、1歳までは86%、3歳児では34%、高校生では25%が剥けていない状態(真性包茎)とされています。
Q 勃起(ボッキ)しても皮が剥けないのはなぜ?
A 思春期前の場合は、男性ホルモンの分泌が不十分な時期のうえ、包皮輪が狭く包皮と亀頭の癒着が残っているためです。
なお、広島大学病院によると、男性ホルモンの影響により思春期を迎えることで自然に改善します。
しかし、思春期を迎え、成人になっても、勃起して皮が剥けない場合は真性包茎である可能性があります。
Q 何歳までに仮性包茎ではなくなるの?
A 仮性包茎ではなくなる年齢は人それぞれによって、異なります。 何歳になっても、仮性包茎のままの方もいますし、思春期のうちに仮性包茎ではなくなる方もいます。 なお、日本の成人男性の包茎割合は7割にものぼるので、仮性包茎ではなくなる方は、成人になっても2割程度になります。
Q 包茎じゃない人の割合は?
A 包茎じゃない人を「仮性包茎・真性包茎・嵌頓包茎じゃない人」と仮定すると、成人男性(18歳以上)の3割程度が包茎ではありません。(参照:10代の男の子の性の悩み-国立精神・神経医療研究センター) そのため、特に仮性包茎であれば、過度に包茎であることを心配する必要はないです。
Q ペニス増大手術で包茎も治る?
A 包茎手術と男性器増大手術(ペニス増大手術)は別の手術であり、増大手術で包茎が治るわけではありません。
国民生活センターの報告では、包茎手術の際に男性器増大手術を併せて受けるケースがあるものの、それぞれ異なる目的の手術として区別されています。
当院(秋葉原美容クリニック)の包茎に対する治療法

秋葉原美容クリニックでは、大手美容外科にて、包茎診療部長を務めた実績がある竹村院長が包茎治療を行なっております。
5,000例を超える症例を手がけており、患者様一人ひとりの状態に応じたオーダーメイド治療を提供しているため、安心して手術を依頼することが可能です。
料金 | ¥107,800 |
---|
上記のように料金にはお薬代や再診代が含まれているうえ、手術時間も15分から30分程度と、気軽に利用いただけるうえ、体への負担も少なくなっております。